花葉 34号(2015)

目次
タイトルをクリックするとPDFファイルが開くか、ダウンロードされます。記事内容の無断転載はお止めください。
すべてを一括してダウンロードする(約50MB)
| 表紙 | 頁 | |
| 私の提案 栽培現場への研究情報の伝道士不足 | 久保田芳久 | 1 |
| 商業的花卉育種を概観する;実情、問題点、将来展望 | 羽毛田智明 | 2 |
| 東アジア(ASEAN諸国)における品種保護制度の最新状況 | 石川 君子 | 7 |
| カリフォルニア・スプリングフラワートライアルツアーを企画して | 金澤 美浩 | 10 |
| 高知で蘭作りゆうよ | 森尾大次郎 | 14 |
| 林脩己先生のこと② | 小泉 力 | 18 |
| 浅山英一先生が見出したストック品種の遺伝子を活用した 黒川さん父子の育種の大きな成果 | 林 角郎 | 23 |
| 表紙解説 ロサ・ペルシカ | 長岡 求 | 27 |
| 自叙伝抜粋 庭の花材あれこれ | 花岡 喜重 | 28 |
| 花葉会海外園芸事情調査報告 「平成27年度花葉会海外ツアー カザフスタン」に参加して | 高野 恵子 | 32 |
| 追悼 小田善一郎さんを追悼して | 村井 千里 | 38 |
| 第30回花葉会セミナーレポート | 上原 恵美 | 40 |
| 花卉園芸学研究室レポート(松戸キャンパス) 松戸花卉研で過ごした日々とこれから | 徳本 翔子 | 45 |
| 花卉園芸学研究室レポート(柏の葉キャンパス) 多様な価値観の交わる中で | 渡辺 史 | 46 |
| 園芸別科花組レポート 花と向き合う2年間 | 大下 翔平 | 47 |
| 花葉会総会 | 48 | |
| 渡辺重吉郎先生の長寿を祝う会 | 51 | |
| 花葉会会員近況報告 | 53 | |
| 花葉会の法人化について その目的と経過報告 | 田中 桃三 | 58 |
| 編集後記 | 60 |
